日銀「マイナス金利」導入 金融緩和策の影響に注目!

日銀、マイナス金利導入 当座預金に0・1%手数料、物価目標達成は先送り
日銀は29日、金融政策決定会合を開き、追加緩和策として、民間銀行が日銀に預けている一部の資金に0・1%の手数料を課す「マイナス金利」を導入することを決めた。追加緩和策の導入で、原油安や新興国経済の失速を受けて企業が投資に慎重になるのを防ぐ。米国の利上げで新興国からの資金流出が懸念される中、日銀は投資家の不安解消も狙う。
日銀のマイナス金利決定は、9人の政策委員のうち5人が賛成し、4人が反対した。
日銀は追加緩和で、長期国債の買い入れ枠80兆円は維持する。また、日銀は2%の物価上昇目標の達成時期を「平成29年度前半ごろ」に先送りした。これまでは「28年度後半ごろ」としていた。達成時期の先送りは3回目。28年度の物価見通しについては、1・4%上昇から0・8%上昇に引き下げた。
日銀の追加緩和策を受け、東京金融市場も大きく反応した。29日の東京株式市場の日経平均株価の上げ幅は一時、500円を超えた。東京外国為替市場では円相場が対ドルで急落し、一時、1ドル=121円台前半で取引された。
日銀はこれまで「物価の基調は改善している」と説明してきた。しかし、企業の1~3年後の物価見通しも2期連続で下方修正され、企業の物価観は弱含んでいた。
金融市場では、米国の利上げペースに関心が集まっている。少しでも利上げを急ぐ気配が伝わると、新興国を潤していた緩和マネーが米国に吸い上げられ、世界経済を下押しする懸念につながるからだ。
こうした中、日銀は企業が設備投資や賃上げに及び腰になれば、「消費拡大を通じて物価を押し上げる」シナリオが崩れると判断した。企業の物価観を再び高め、大幅な賃上げにつなげたい考えだ。
■マイナス金利 民間銀行が日銀に預ける「当座預金」について、日銀が利息を支払うのではなく、銀行側が手数料を支払う仕組み。追加の金融緩和策の一つ。銀行が当座預金を減らすことで、投資や貸し出し増などを増やし、実体経済を刺激する効果があるとされる。
日銀「マイナス金利」導入 金融緩和策の影響に注目! ツイッターの反応
【超速報】日銀、マイナス金利導入を決定 ソースはNHK pic.twitter.com/7MiM7C4nXJ
— ✨私がういにゃんだ✨ (@ui_nyan) 2016, 1月 29
日銀がまさかのマイナス金利導入でドル/円が一気に121円台まで急騰!日経平均も17500円台に乗せています! pic.twitter.com/M8ENY769Ir
— 外為どっとコム (@gaitame_com) 2016, 1月 29
「マイナス金利」ってのは金利がマイナス。つまり利子がマイナスになる事。1万円貯金して利子が100円ついて1万100円になるのが、利子が-100円ついて9900円になる。逆にお金を借りて利子が100円ついて1万100円返さねばならないのが、-100円ついて9900円の返却で済む。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016, 1月 29
マイナス金利導入で住宅ローン借りやすくなってマンションいっぱい売れるらしいけど、不動産会社の株買っとけばいいのかな。
— たくや@有坂真白FC (@takuya20140714) 2016, 1月 29
マイナス金利を受けて、日経平均株価上昇、円安進行
まぁ中東情勢もあるだろうけど、これ以上円安にしてどうするんだという気持ち。
株価上昇はいいんだけど。
— すらろん (@suralone) 2016, 1月 29
マイナス金利とか導入したらTwitterでまた変なデマが流れて取り付け騒ぎ起きるぞ
— ATaGi (@anju_atg) 2016, 1月 29
不動産関連凄いね~
マイナス金利⇒ビットコインの流れは浅はかかな~
— えぷろんぱぱ (@ep_papa_ry) 2016, 1月 29
ちなみに良く聞くであろう「ゼロ金利政策」はマイナス金利とは全く関係の無いものだから注意な!
ゼロ金利政策→民間銀行が日銀から金を借りるときの金利がゼロに
マイナス金利→民間銀行が日銀に金を預けると、逆に金利を取られる事
これ知ってると割と知識人ぶれる
— 今日のわんこ (@i_want_to_shine) 2016, 1月 29
黒田バズーカ砲空砲;
❶日経平均は昨年11月から3500円下落、マイナス金利で300円しか戻さない
➋為替は1.2%円安ドル高
➌国内投機筋がレバレッジ依存で株を買うと外国投資機関が売り浴びせ
➍日本から逃げ出すためにドルに換金
➎株高と円安の同時進行は外国投資機関の逃げ出し
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016, 1月 29
調べたが、マイナス金利だと民間が中央銀行にお金を預ける場合、損をしてしまうから、それならば企業に金を出そうという事ね
— wasao (-ω-。) (@Ship6Wasao) 2016, 1月 29
それにしても、住宅ローンを繰り上げ返済してからのマイナス金利で、うちにはなんもメリットない気がする
— ちか (@pino_0127) 2016, 1月 29
住宅ローンもマイナス金利にしてくれれば家買うのにな
— Jun (@junoka) 2016, 1月 29
マイナス金利は国債買付にしか回らんという人もいれば住宅ローンやら融資にも回るって人もいるしもうどう転ぶかわからんよね。。
— ナヴェ (@l__cr) 2016, 1月 29
最近のコメント